新居を探す際、設備の良さやセキュリティなどの面から、戸建てではなくマンションを選ぶ人も多いでしょう。しかし、マンションは購入と賃貸のどちらにすべきか迷う人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、マンションの購入と賃貸、それぞれのメリット・デメリットを比較しながら詳しく説明していきます。後悔のない新居選びのために、ぜひ参考にしてください。

購入か賃貸かはライフプランから考えよう

生活スタイルや重視するポイントは人それぞれのため、分譲マンションを購入するか、賃貸マンションに住むかは、どちらが正解とはいえません。

とはいえ、どちらが自分に合っているかを、ライフプランの観点からイメージすることは大切です。ここでは、どのような人に購入・賃貸が向いているのかをそれぞれ見ていきましょう。

購入が向いている人

分譲マンションの購入は、定住志向が強い人に向いている選択です。ある程度ライフプランが固まっていれば、収入や家族構成などの将来的な変化を見越して、自分に適したマンションを選べるでしょう。

マンションを購入する際には、住宅ローンを組むのが一般的です。住宅ローンは長期にわたることも多いため、「返済を続けられるだろうか」といった不安もあるかもしれません。

しかし、同じ場所に長く住む予定があるなら、自宅を所有することで得られるメリットは大きいでしょう。

賃貸が向いている人

例えば仕事の都合などで、将来的に住み替えが必要になる可能性がある場合は、賃貸マンションが向いているといえます。

購入か賃貸かで迷っている人のなかには、「いずれはマンションやマイホームを買いたい」という思いもあるかもしれません。その場合でも、将来のイメージがある程度固まるまでは、賃貸を選んだほうが生活の変化に対応しやすいでしょう。

また、同じ場所に長く住むよりも、ライフプランに柔軟性を求めたい人にも賃貸マンションが向いています。後述するように、あえて自宅を所有しないことで得られるメリットもあるためです。

分譲マンションを購入するメリット

分譲マンションを購入するメリット

ここからは、マンションの購入と賃貸、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

なお、「賃貸か購入か、ほんとはどっちがいいの?その1」および「その2」の記事でもわかりやすく解説しているので、併せてご覧ください。

では、まずはマンションを購入するメリットについて見ていきましょう。

自宅が資産になる

マンションを購入することで、所有者としての権利を得られます。

例えば、所有しているマンションは自分の意思での売却が可能です(ただし、住宅ローンを組んでいる場合は、基本的に完済が前提です)。売却する代わりに、賃貸マンションとして貸し出すのもよいでしょう。

このように、購入したマンションは住まいでありながら、将来活用できる資産にもなります。自分で持ち続けるだけでなく、家族に残せることもメリットの一つです。

リフォームなどの自由度が高い

室内をリフォームできる点も、分譲マンションのメリットです。

窓やバルコニーなど、建物の外観や避難経路に影響する箇所は共用部分にあたるため、所有者の一存では工事はできませんが、それ以外の専有部分であれば比較的自由に変更できます。

例えば、壁紙などの内装を好みに合わせたり、家族構成の変化に応じて間取りを変えたりといったことも可能です。

将来の住居費が減る

マンション購入の大きなメリットが、将来的な住居費を大幅に減らせることです。通常、マンションを購入する際には住宅ローンを組むことになります。ローンを返済している間は家賃を毎月払うのと近い状況ですが、ローンの完済後は毎月の支出が大幅に減るため、住居費の心配が減るでしょう。

また、住宅ローンの完済予定は開始時点で決まるため、将来的な住居費の変化を見通しやすくもなります。会社勤めをしているなら、定年退職までに完済する計画を立てれば、老後の不安も軽減できます。

分譲マンションを購入するデメリット

マンションを購入する際に、あらかじめ知っておきたいデメリットもあります。

税金などの維持費がかかる

購入したマンションは、固定資産の一つです。所有している間は、固定資産税や都市計画税を毎年納めなければなりません。

また、住宅ローン以外にも、マンションに住み続けるために必要な費用があります。共用部分のメンテナンスなどに使われる管理費や、将来の修繕に充てるための修繕積立金などです。

なお、これらの税金や費用は、住宅ローンの完済後も発生します。

転居のハードルが高い

マンションを購入したあとは、あまり気軽には転居できなくなるでしょう。住み替えにあたり、マンションの売却が必要となるケースが多いためです。売却にはある程度まとまった費用と、買い手を見つけるための時間がかかります。

また、住宅ローンの残債がある場合は、基本的に売却の際に完済しなければなりません。

マンション売却の費用については、下記の記事も参考にしてみてください。

マンションの売却費用と手数料は?出費を抑える方法についても解説!

賃貸マンションに住むメリット
賃貸マンションに住むメリット

次は、マンションを賃貸で住むメリットについて見ていきましょう。

設備の故障などに対応してもらえる

設備の故障などのトラブルに自分で対応する必要がなく、負担を抑えられる点は賃貸マンションのメリットです。

賃貸マンションには、最初からエアコンや給湯器・コンロなどの設備が付いている物件も少なくありません。こうした設備の修理や、建物の経年劣化による修繕などについては、原則としてマンションのオーナーに対応してもらえます。

ニーズに合わせて転居しやすい

住み替えのニーズに対応しやすい点も、賃貸マンションのメリットでしょう。

引っ越しが必要になった際は、通常1ヵ月以上前に管理者に通知すれば退去できます。家族構成や勤め先・収入などの変化に応じて、比較的気軽に転居が可能です。

賃貸マンションに住むデメリット

家賃には完済がなく、購入すれば可能なことでも賃貸ではできないなど、デメリットもあります。

家賃が発生し続ける

分譲マンションの購入には、住宅ローンを完済すると住居費が減るメリットがありました。これに対して、賃貸マンションの家賃には完済という概念がありません。

そのため、賃貸マンションでは住み続ける限り家賃が発生します。賃貸マンションに住み続ける限り、定年退職後も家賃を払い続けることになります。

リフォームは難しい

専有部分に限られますが、購入したマンションは比較的自由なリフォームが可能です。これに対して、賃貸マンションは勝手にリフォームすることができません。

場合によっては、賃貸マンションでも管理者からリフォームの許可をもらえるケースはあるでしょう。ただし、退去時に原状回復する必要があったり、そのための費用を求められたりする可能性もあります。賃貸マンションのリフォームは、基本的には難しいと考えておいてください。

まとめ

マンションを購入するか、それとも賃貸にするかというテーマに、誰にでも当てはまる正解はありません。大切なのは、ライフプランをふまえて自分に適した選択をすることです。購入・賃貸のそれぞれにメリット・デメリットがあるので、本記事を参考に比較検討してみましょう。

また、気になるマンションやエリアがあれば、実際の物件を見ながら具体的に検討してみるのもおすすめです。

一誠商事は茨城県南・県央~東京に13の事業所があり、マンション・戸建ての売買のほか賃貸住宅も扱っています。住まいに関するサービスをトータルでサポートいたしますので、ぜひ一誠商事にご相談ください。

家・土地の購入をお考えの方
お気軽にご相談ください

「いつ、どんな家や土地を買えばいいのか」「どこの家や土地の購入がおすすめなのか」など、なんでもご相談いただけます。ご自身の目的に合わせた購入プランをご提案させていただきます。

家・土地の購入をお考えの方<br />
お気軽にご相談ください
ISSEI

記事の監修者:一誠商事編集部

一誠商事株式会社が運営する情報サイト編集部。

不動産売買・賃貸経営・土地活用・不動産相続から快適な暮らしや住まいのことまで、不動産に関する幅広いお役立ち情報を発信しています。

創業50年、茨城県南・県央エリアで
地域密着型の不動産会社

一誠商事は、創業50年を迎えた地域密着型の不動産会社です。賃貸・管理・売買・保険・リフォームを取り扱っており、お客様のお悩み事をワンストップで解決いたします。

所有しているアパート・マンションの空室が多くて困っている、空き家の管理を依頼したい、自宅を売却したい、住み替えを検討している等、不動産に関することならなんでもご相談ください。

創業50年、茨城県南・県央エリアで地域密着型の不動産会社