月極駐車場経営は、個人でも始めやすい土地活用方法の一つです。空いている土地を有効に活用するために、月極駐車場経営を始めたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、土地活用方法として月極駐車場経営が選ばれる理由や、コインパーキングとの違いについて解説します。また、月極駐車場経営を始める流れも説明するので、ぜひ役立ててください。
目次
土地活用に月極駐車場が選ばれる理由とは?
土地活用の方法は月極駐車場経営のほか、アパート経営やトランクルーム経営、コインランドリー経営、太陽光発電経営などさまざまです。同じ駐車場経営としては、コインパーキングの運営も選択肢として挙げられます。
いくつもの土地活用方法があるなかで、月極駐車場経営を始める魅力は以下のとおりです。
- 安定収入が期待できる
- 少ない初期費用で始められる
- ほかの土地活用に移行しやすい
- 個人でも経営できる
なお、駐車場での土地活用については、以下の記事もご参照ください。
土地を駐車場にするメリット・デメリットは?種類別の特徴や経営成功のコツ
安定収入が期待できる
月極駐車場経営は、利用者と1ヵ月単位で賃貸契約を結んで駐車スペースを貸し、賃料を得る方法です。そのため、利用者がいる間は安定した収入を得られます。
土地のオーナーとしては、利用者が減って駐車スペースに空きが出てしまうリスクについて、事前に対策を講じておく必要があるでしょう。とはいえ、契約を結んでいる利用者数と1台当たりの賃料から月々の収入を予測しやすい点は、大きなメリットだといえます。
少ない初期費用で始められる
月極駐車場経営を始める際に必要なのは、基本的に土地だけです。事前に整地(地面を平らにならすこと)が必要となることはありますが、アパート経営のように部屋を貸すわけではないため、建物を建てる必要はありません。
建物以外の設備についても、隣地との境界にフェンスを設けるなど、最小限の準備のみで経営を始められます。ほかの土地活用の方法と比べて、初期費用がかからないことがメリットです。
ほかの土地活用に移行しやすい
コインパーキング経営も土地を駐車場として活用する方法ですが、専用の設備が必要な点は月極駐車場経営と異なります。
具体的には、駐車スペースを時間貸しするために精算機が必要です。また、個々の車両を管理するために、ゲートやロック板も設置します。こうした設備は、ほかの土地活用方法に移行する際には撤去しなければなりません。
しかし、前述したとおり、月極駐車場経営を始める際に専用の設備は不要です。将来的に別の土地活用方法を検討している方でも、比較的始めやすいといえます。
個人でも経営できる
月極駐車場の運営では、契約の手続きや賃料の回収、定期的な清掃などの管理業務が発生します。とはいえ、これらは手間さえ惜しまなければ可能な業務であるため、月極駐車場経営は個人でも成り立つでしょう。
なお、個人経営が難しいと感じるようなら、専門の業者に依頼する方式での経営も可能です。月極駐車場の管理には、大きく分けて以下2種類の委託方法があります。
- 管理委託方式:駐車場の管理業務を業者に任せ、経営の手間を減らす
- 一括借上方式:土地そのものを業者に貸し、駐車場の経営ごと任せる
月極駐車場の経営を始める流れ
土地を活用して月極駐車場を始める流れは、おおむね次のとおりです。
- 土地を駐車場として整備する
- 駐車場の利用者を募集する
- 利用者と賃貸契約を結ぶ
前述したとおり、管理業務や実際の経営は専門の業者に依頼することも可能ですが、その場合でも同様の流れになるでしょう。それぞれ、詳しく説明します。
1.土地を駐車場として整備する
土地を駐車場として活用するためには、まず整地が必要です。具体的には、地面をならして石や草木を取り除きます。また、状況によって砂利を敷いたり、アスファルトやコンクリートで舗装したりします。
次に、土地の形に応じて駐車スペースのレイアウトを決めましょう。併せて、地面にラインを引いて駐車スペースを区切り、車止めを設置します。車や人が隣地に侵入するおそれがあるようなら、境界にフェンスなどを設置する対策も必要でしょう。
2.駐車場の利用者を募集する
月極駐車場で収入を得るには、駐車スペースを継続的に利用してくれる人がいなければなりません。そのためには、現地に看板を設置して、利用者を募る必要があるでしょう。また、チラシを配ったり、Webサイトで検索できるようにしたりして募集する方法もあります。
こうした活動は、個人で行うのは簡単ではないかもしれません。その場合は、地域の不動産会社に相談してみるのもおすすめです。不動産会社は普段から多数の賃貸物件を扱っているため、利用者の募集は得意ジャンルだといえます。
なお、土地を貸して駐車場を経営してもらう一括借上方式を採用し、募集の段階から専門の業者に任せることも可能です。
3.利用者と賃貸契約を結ぶ
駐車場の利用希望者が現れたら、契約内容をしっかりと説明して賃貸契約を結びましょう。契約書の作成などに不慣れな場合は、不動産会社や専門の業者に任せるのが安心です。
なお、これ以降は駐車場の適切な維持・管理が必要になります。なかでも賃料の入金管理は、安定収入という月極駐車場のメリットを享受するうえで重要な業務です。また、長期的に駐車場を利用してもらえるよう、定期的にゴミ拾いや草むしりを行って現地を清潔に保つことも大切です。
月極駐車場とコインパーキング、どちらにすべき?
駐車場経営の形態には月極駐車場とコインパーキングがありますが、土地活用としてどちらが優れているかは一概にはいえません。駐車場経営の形態で迷った時には「土地」と「収益」の2つのポイントから比較して、より自分の土地や土地活用を始める目的に合うほうを選びましょう。
「土地の特徴」から選ぶ
月極駐車場とコインパーキングでは、向いている土地の特徴に違いがあります。
月極駐車場に適しているのは、アパートやマンションなどの集合住宅が多いエリア、住宅街にある土地です。また、オフィス街も一定の需要があります。
これに対して、コインパーキングは一時的に利用する駐車場であるため、人が集まる場所でなければ大きな需要は見込めません。その事情からすると、駅前や繁華街、観光地などにある土地が適しています。
月極駐車場とコインパーキングのどちらにすべきかは、活用したい土地の立地から検討しましょう。
「収益の特徴」から選ぶ
月極駐車場とコインパーキングのどちらを選ぶかで迷った時は、収益の観点から検討するのもおすすめです。
月極駐車場の賃料は、周辺の相場からおおよそ決まります。相場を超える価格帯で貸し出すのは難しいため、毎月の収入は土地がどのエリアにあるかに左右されるでしょう。
一方、コインパーキングは稼働率が高いほど多くの利用料を得られるため、立地などの条件がそろえば、高い収益性が期待できる経営方法です。ただし、時間貸しのため、常に利用者を確保できるとは限りません。
以上をまとめると、安定した収入を得やすいのは月極駐車場、収益性の高さに期待が持てるのはコインパーキングだといえます。
コインパーキングとして土地を活用する方法について詳しくは、以下の記事で解説しています。
コインパーキングで土地活用!メリット・デメリットや始め方を解説
土地活用を始めるなら不動産会社に相談を
月極駐車場経営は、機会があればすぐに始められる土地活用方法です。専門の業者に委託すれば、とんとん拍子に話が進むかもしれません。
しかし、月極駐車場経営のほかにもコインパーキングを運営したり、アパートやトランクルームを経営したりといった土地活用の選択肢が考えられます。どのような土地活用がベストかは、立地条件やエリアのニーズなどによりケースバイケースです。
空いている土地は月極駐車場にするのが最適な場合も少なくありませんが、土地活用を成功させたいのなら、地域のことをよく知る不動産会社に一度相談してみるのがおすすめです。
まとめ
月極駐車場経営は個人でも始めやすく、安定収入が期待できる土地活用方法です。これまで空いていた土地で月極駐車場経営を始めたら、新たな収益源にできるかもしれません。
ただし、土地によっては月極駐車場経営に向いていない可能性があります。そのため、空いている土地を活用して収益を上げたいのなら、まずは土地活用に詳しい不動産会社に相談するのがおすすめです。
自分の土地にはどの活用方法が向いているのかがわからない、土地活用を成功させたい方は、地域密着の一誠商事にぜひご相談ください。茨城県南・県央から東京までのエリアを中心に、駐車場経営だけでなく、さまざまな土地活用をサポートします。
お持ちの土地を活用しませんか?
有効活用は大きく「貸す」「売る」「買う」の3つに分けられます。
ご自身に合った土地活用の方法を提案させていただきます。
ぜひお気軽にご相談ください。
記事の監修者:一誠商事編集部
一誠商事株式会社が運営する情報サイト編集部。
不動産売買・賃貸経営・土地活用・不動産相続から快適な暮らしや住まいのことまで、不動産に関する幅広いお役立ち情報を発信しています。
創業50年、茨城県南・県央エリアで
地域密着型の不動産会社
一誠商事は、創業50年を迎えた地域密着型の不動産会社です。賃貸・管理・売買・保険・リフォームを取り扱っており、お客様のお悩み事をワンストップで解決いたします。
所有しているアパート・マンションの空室が多くて困っている、空き家の管理を依頼したい、自宅を売却したい、住み替えを検討している等、不動産に関することならなんでもご相談ください。