暑くなるまえにエアコンの故障等に気づくことで、早めの対策が可能です。7月~8月は毎年エアコン修理依頼のピークとなり、5月の3倍にもなります。5月~6月のうちにエアコンの試運転をお願いいたします。
<エアコン試運転の手順>
確認[1]
エアコン用ブレーカーがあがっていることを確認してください。
エアコンコンセントが入っていることを確認してください。
確認[2]
エアコンの電源を入れ、冷房設定にしてください。
※冷房の温度設定を最大限まで下げ、風量を最大限にして作動してください。
※冷房が作動するまで電源を入れてから5分から10分程度かかる場合がございます。
確認[3]
下記チェック項目がある場合、弊社までご連絡願います。
① エアコンが作動しない
② リモコンが反応しない
③ 作動はしたがすぐに停止してしまう
④ 風は出るが冷たい風が出てこない
⑤ タイマーランプが点滅している
⑥ エアコン本体から水漏れがする
⑦ エアコンから異音がする
★修理の連絡を頂く前に下記の内容を1度ご確認願います★
・エアコンの電源は入っていますか?
・リモコンの電池交換はお済ですか?
・電源コンセントを抜き差しをし、5分後再度、試運転をお願い致します。
・フィルターの清掃はお済ですか?※フィルターが汚れていると冷えづらくなります。
▼エアコンの修繕関係でご連絡頂く際は下記の内容をご確認の上ご連絡ください。
【確認依頼事項】
① エアコンメーカー: 東芝・三菱・日立・ダイキン・その他( )
② エアコン型番 :
③ エアコン年式 : 年製
④ エアコン設置場所:
【 設備 ・ 残置物 ・ 入居者様取付 】
⑤ エアコンの症状